出典/警察庁

出典/警察庁

生涯未婚率や熟年離婚は年々増加し60〜70代の女性は“孤独死予備軍”に

《誰にも看取られることなく息を引き取り、その後、相当期間放置されるような悲惨な「孤立死(孤独死)」の事例が頻繁に報道されている》

 内閣府が発表する「高齢社会白書」(2022年版)にはそう記されている。孤独死に確定した定義や全国統計はないが、東京都監察医務院が公表するデータによれば、23区内におけるひとり暮らしの65才以上の自宅での死亡者数は2003年の1441人から2020年は4207人と約3倍に増えたとされる。さらに白書はこう続く。

《死後、長期間放置されるような悲惨な孤立死は、人間の尊厳を損なうものであり、また、死者の親族、近隣住人や家主などにとって心理的な衝撃や経済的な負担を与える。孤立死を、生存中の孤立状態が死によって表面化したものとしてとらえ、生きている間の孤立状態への対応を迫る問題として受け止めることが必要である》

“人間の尊厳を損なう”とまで言わしめる孤独死増加の背景に何があるのか。社会保障政策に詳しい淑徳大学総合福祉学部教授の結城康博さんが語る。

「まず年齢は孤独死の7〜8割が60才以上で、統計的に男性が多い。女性は男性より長生きするのに男性が多いのは、男性は生涯未婚率が女性より高く、離婚後に家族と離れてひとりで暮らす人も多く、単身世帯が増加したことが一因でしょう。家族のありかたが変化し、人と人のつながりが希薄化したこともひとつの要因です」

 いまは統計上、男性の孤独死が多いが、これからは女性も増えていくと結城さんは予想する。

「現在、女性の生涯未婚率や熟年離婚が増えています。加えて、今後は夫と死別し、子供も独立してひとり暮らしになる女性が増えるでしょう。いま60〜70代の女性は、“孤独死予備軍”と言えるかもしれません」(結城さん)

 孤独死をテーマにした『死に方がわからない』の著者で、文筆家の門賀美央子さんは「高齢者の社会的孤立」も大きいと語る。

「孤独死が増えている最大の理由は高齢者と社会の接点が少なくなったことです。従来のように家族と一緒ではなく、単身で暮らす高齢者が増える中、ご近所や友人知人などとの交流が少なくなった。これまで受け皿として機能していた地域社会の役割が希薄になって高齢者の社会的な孤立が進んだことが、孤独死の増加を後押ししています」

 結城さんは高齢者だけでなく、中高年も孤立化が進んでいると指摘する。

「ひと昔前は会社を無断欠勤したら『何かあったのでは』と同僚が心配して家を訪ねましたが、いまの40〜60代は契約社員や派遣社員など非正規社員が増え、横のつながりがなく無断欠勤しても放置されがちです。他方、正社員もテレワークやフレックス制で社内の人間関係が希薄化して、突然自宅で体調が悪くなったとき、誰にも気づかれず亡くなるリスクが増しています」

第2回へ続く)

※女性セブン2024年6月27日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
上白石萌歌は『パリピ孔明 THE MOVIE』に出演する
【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン