第106回の甲子園も準決勝を迎える。小牧憲継監督と宮村貴大部長という共に1983年に生まれた京都成章の同級生コンビに率いられ、春のセンバツで敗れた青森山田とのリベンジマッチに臨むのが京都国際だ。同校は好左腕の森下瑠大(現・横浜DeNA)が2年生だった2021年に初めて甲子園の土を踏み、その年の夏には初めて京都大会を制して選手権ではベスト4に進出。京都韓国学園を前身とする野球の新興校ながら、いまや京都のみならず近畿の高校野球をリードする存在である。
京都国際は2008年以降、11人ものプロ野球選手を輩出(育成契約含む)しているが、近年は2022年ドラフト4位の森下をはじめ、左腕投手の育成に長けた学校として注目が集まる。昨年のドラフトでも同校から3選手が指名され、そのうち広島の育成3位・杉原望来と福岡ソフトバンクの育成8位・長水啓眞がサウスポーだった。
そしてこの夏の甲子園でもエース左腕の中崎琉生が初戦の北海道・札幌日大戦(7対3)と3回戦の福岡・西日本短大付戦(4対0)で完投し、やはり2年生左腕の西村一毅が2回戦の新潟産大付戦(4対0)と準々決勝の奈良・智弁学園戦(4対0)と2戦連続で完封した。ふたりの左腕が交互に先発・完投することでチームは勢いづいてきた。
なぜこれほどの左腕王国が誕生したのか。小牧監督が明かす。
「左ピッチャーばかり声をかけているわけではないんです。ただ、最近は森下に憧れて入ってくる子が多いのと、宮村部長が左ピッチャーなので、左ピッチャーの特徴がわかっているというのが育成においてはうまくいっているような気がします。右ピッチャーもいるんですが、どうしても序列をつけた場合に左の選手のほうが上になる。左ばかり力を入れているように思われるのは、投手コーチを担当する部長からしたら歯がゆいことだと思いますね(笑)」