ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 その16」をお届けする(第1439回)。
* * *
あらためてシベリア出兵とはなんだったかと総括すれば、現在多くの日本人が考えているような小事件では無く、むしろ「第二次日露戦争」「プレ満洲事変」とも言うべき大事件だった。これが大失敗して内外の批判を浴びたため関係者が「史料の抹殺」に励んだ結果、史料絶対主義者である歴史学者が「史料が無い」という形で事件自体を軽視する傾向が生じてしまい、その傾向は現在も続いているというわけだ。
では、この大失敗は変な言い方だが、「一〇〇パーセント大失敗」であり、「一パーセントの成功」も生まなかったのだろうか? 仮に、左翼学者が声高に主張するように大日本帝国が中国など世界各地を侵略することしか頭に無い「巨悪」だとしたら、日本はこのシベリア出兵の過程においてなんの「善事」もなしていないことになるが、それでいいのだろうか。
もちろん、そうでは無い。勧善懲悪の時代劇で善玉と悪玉をきっちり分けるように左翼史観もそうしているようだが、歴史とは複雑な宗教や制度あるいは心情によって動く人間の行動の総合分析だ。そんな単純なものでは無い。実際には勧善懲悪とされる時代劇ですら、そんな単純なものでは無いのだ。
〈「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ、知らぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ、知らず識らず善事をたのしむ。これが人間だわさ」〉
(『鬼平犯科帳 決定版(二)』池波正太郎著 文藝春秋刊)
言わずと知れた「鬼の平蔵」こと火付盗賊改方長官長谷川平蔵の述懐である。このセリフ自体は作者の創作だろうが、歴史上実在の人物であった長谷川平蔵は、私の知る限り世界史上初めて「教育刑の刑務所」石川島人足寄場を設立した人物である。
詳しくは『逆説の日本史 第十五巻 近世改革編』に記したところだが、それまで犯罪者というのは純然たる「悪」か欲望を制御できない「クズ」だから懲罰を与えればいいと考えられていたのに対し、長谷川平蔵はやむを得ない事情で悪に堕ちた者もおり、再犯を防ぐためには「手に職をつける」のがよい、と考えたのである。人間や組織を善玉・悪玉に二分する考え方では、決して出てこない発想だ。だから前述のセリフも創作とは言え、鬼平がつぶやいたとしても決して不思議は無いのである。そのことを頭において、次の新聞記事を見ていただきたい。
〈第一次世界大戦(1914~18年)時のシベリアや満州には、ポーランドを分割占領していた帝政ロシアにより「政治犯」として流刑にされた独立派や経済移民ら20万人のポーランド人がいた。ロシア革命(1917年)に伴う内戦で多くの子供たちが親を亡くしたり、飢餓や病気に苦しんだりしていた。〉
(『産経新聞電子版』2023年9月27日付「100年前の日本人が示した人道精神 シベリアのポーランド孤児救出から1世紀で記念式典/小島新一記者」より一部抜粋( )内は引用者)
プロイセン、オーストリア、ロシアの三国間に位置するポーランドは、いまから二〇〇年以上前の一七九八年にこれらの国に分割支配され消滅していた。