ライフ

【逆説の日本史】大失敗に終わったシベリア出兵が生んだ陸軍の知られざる「善事」

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 その16」をお届けする(第1439回)。

 * * *
 あらためてシベリア出兵とはなんだったかと総括すれば、現在多くの日本人が考えているような小事件では無く、むしろ「第二次日露戦争」「プレ満洲事変」とも言うべき大事件だった。これが大失敗して内外の批判を浴びたため関係者が「史料の抹殺」に励んだ結果、史料絶対主義者である歴史学者が「史料が無い」という形で事件自体を軽視する傾向が生じてしまい、その傾向は現在も続いているというわけだ。

 では、この大失敗は変な言い方だが、「一〇〇パーセント大失敗」であり、「一パーセントの成功」も生まなかったのだろうか? 仮に、左翼学者が声高に主張するように大日本帝国が中国など世界各地を侵略することしか頭に無い「巨悪」だとしたら、日本はこのシベリア出兵の過程においてなんの「善事」もなしていないことになるが、それでいいのだろうか。

 もちろん、そうでは無い。勧善懲悪の時代劇で善玉と悪玉をきっちり分けるように左翼史観もそうしているようだが、歴史とは複雑な宗教や制度あるいは心情によって動く人間の行動の総合分析だ。そんな単純なものでは無い。実際には勧善懲悪とされる時代劇ですら、そんな単純なものでは無いのだ。

〈「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ、知らぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ、知らず識らず善事をたのしむ。これが人間だわさ」〉
(『鬼平犯科帳 決定版(二)』池波正太郎著 文藝春秋刊)

 言わずと知れた「鬼の平蔵」こと火付盗賊改方長官長谷川平蔵の述懐である。このセリフ自体は作者の創作だろうが、歴史上実在の人物であった長谷川平蔵は、私の知る限り世界史上初めて「教育刑の刑務所」石川島人足寄場を設立した人物である。

 詳しくは『逆説の日本史 第十五巻 近世改革編』に記したところだが、それまで犯罪者というのは純然たる「悪」か欲望を制御できない「クズ」だから懲罰を与えればいいと考えられていたのに対し、長谷川平蔵はやむを得ない事情で悪に堕ちた者もおり、再犯を防ぐためには「手に職をつける」のがよい、と考えたのである。人間や組織を善玉・悪玉に二分する考え方では、決して出てこない発想だ。だから前述のセリフも創作とは言え、鬼平がつぶやいたとしても決して不思議は無いのである。そのことを頭において、次の新聞記事を見ていただきたい。

〈第一次世界大戦(1914~18年)時のシベリアや満州には、ポーランドを分割占領していた帝政ロシアにより「政治犯」として流刑にされた独立派や経済移民ら20万人のポーランド人がいた。ロシア革命(1917年)に伴う内戦で多くの子供たちが親を亡くしたり、飢餓や病気に苦しんだりしていた。〉
(『産経新聞電子版』2023年9月27日付「100年前の日本人が示した人道精神 シベリアのポーランド孤児救出から1世紀で記念式典/小島新一記者」より一部抜粋( )内は引用者)

 プロイセン、オーストリア、ロシアの三国間に位置するポーランドは、いまから二〇〇年以上前の一七九八年にこれらの国に分割支配され消滅していた。

関連記事

トピックス

大型特番に次々と出演する明石家さんま
《大型特番の切り札で連続出演》明石家さんまの現在地 日テレ“春のキーマン”に指名、今年70歳でもオファー続く理由
NEWSポストセブン
NewJeans「活動休止」の背景とは(時事通信フォト)
NewJeansはなぜ「活動休止」に追い込まれたのか? 弁護士が語る韓国芸能事務所の「解除できない契約」と日韓での違い
週刊ポスト
昨年10月の近畿大会1回戦で滋賀学園に敗れ、6年ぶりに選抜出場を逃した大阪桐蔭ナイン(産経新聞社)
大阪桐蔭「一強」時代についに“翳り”が? 激戦区でライバルの大阪学院・辻盛監督、履正社の岡田元監督の評価「正直、怖さはないです」「これまで頭を越えていた打球が捕られたりも」
NEWSポストセブン
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん(Instagramより)
《美女インフルエンサーが血まみれで発見》家族が「“性奴隷”にされた」可能性を危惧するドバイ“人身売買パーティー”とは「女性の口に排泄」「約750万円の高額報酬」
NEWSポストセブン
現在はニューヨークで生活を送る眞子さん
「サイズ選びにはちょっと違和感が…」小室眞子さん、渡米前後のファッションに大きな変化“ゆったりすぎるコート”を選んだ心変わり
NEWSポストセブン
屋根工事の足場。普通に生活していると屋根の上は直接、見られない。リフォーム詐欺にとっても狙いめ(写真提供/イメージマート)
《摘発相次ぐリフォーム詐欺》「おたくの屋根、危険ですよ」 作業着姿の男がしつこく屋根のリフォームをすすめたが玄関で住人に会ったとたんに帰った理由
NEWSポストセブン
悠仁さまの通学手段はどうなるのか(時事通信フォト)
《悠仁さまが筑波大学に入学》宮内庁が購入予定の新公用車について「悠仁親王殿下の御用に供するためのものではありません」と全否定する事情
週刊ポスト
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”の女子プロ2人が並んで映ったポスターで関係者ザワザワ…「気が気じゃない」事態に
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(左・時事通信フォト、右・Instagramより 写真は当該の店舗ではありません)
味噌汁混入のネズミは「加熱されていない」とすき家が発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」とも説明
NEWSポストセブン
船体の色と合わせて、ブルーのスーツで進水式に臨まれた(2025年3月、神奈川県横浜市 写真/JMPA)
愛子さま 海外のプリンセスたちからオファー殺到のなか、日本赤十字社で「渾身の初仕事」が完了 担当する情報誌が発行される
女性セブン
昨年不倫問題が報じられた柏原明日架(時事通信フォト)
【トリプルボギー不倫だけじゃない】不倫騒動相次ぐ女子ゴルフ 接点は「プロアマ」、ランキング下位選手にとってはスポンサーに自分を売り込む貴重な機会の側面も
週刊ポスト
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《ドバイの路上で脊椎が折れて血まみれで…》行方不明のウクライナ美女インフルエンサー(20)が発見、“危なすぎる人身売買パーティー”に参加か
NEWSポストセブン