日本の大学の最高峰である東京大学。親の世帯年収が高い学生が多いことがしばしば話題になるが、裕福ではない地方の家庭から合格を勝ち取った人もいる。そんな地方出身者にとって、重くのしかかる問題の一つが「住居」だ。
金銭的な事情を抱える学生にとって、アパートやマンションなどの契約が難しい場合も少なくない。そこで救いとなるのは大学の「寮」だ。東大にもいくつかあるが、その中でも何かと話題になるのが、主に、主に1、2年が入居する「三鷹国際学生宿舎(以下、三鷹寮)」だ。昨今の物価高にもかかわらず、都内で8850円(2021年3月までは1万1500円)という家賃は破格。しかし、“脱獄者”が出るほどの不人気で空室だらけなのだという。いったい三鷹寮とはどのような寮なのか。
新刊『ヤバイ東大解剖録』(KADOKAWA)で、富山県トップの公立進学校から東大法学部という経歴を生かし「東大のリアル」を描いた、チャンネル登録者数50万超えYouTuber・チェリー東大あきぴで氏が、知られざる三鷹寮での暮らしぶりを紹介する。(同書より一部抜粋して再構成)【全3回の第2回。第1回を読む】
* * *
まず、三鷹寮の基本情報について説明しよう。三鷹寮は基本的に駒場キャンパスの1、2年生が住める寮で、例外的に3、4年生で後期教養学部または理学部数学科に進学し、メインキャンパスが変わらない人も住むことができる。
正式名称は「三鷹国際学生宿舎」。愛称が「三鷹寮」というだけで、寮母さんがいて、食堂があって、相部屋で風呂・トイレは共通で、といった典型的な寮ではなく、実際はひとり一部屋個室の宿舎として機能している。
部屋の中身も決してお粗末なものではなく、机に椅子、ベッドにクローゼットがついていて、IHキッチンとシャワーにトイレも完備されている。広さに関しては確かに狭いが、設備に関していうと、この通りまったく申し分がない。家賃も安く、僕のときは1万1500円だったが、今はなんとそれよりも安く8850円にまで引き下げられている。
三鷹寮では、入寮申請資格として「通学時間が1時間30分以上」や「経済的理由により住居の確保が困難」といった項目が設けられている。つまり、大っぴらに言っているわけではないが、三鷹寮の存在意義としては「住環境支援」と「経済支援」の意味合いが強い。だから、家賃もこれほどまでに抑えられているということなのだ。東京に1万円を切ってひと月住めるなんて普通に考えたらありえないことだ。だが、そこは東京大学様、さすが学生のことを一番に考えていらっしゃる。
さて、ここで残念なお知らせだ。以上が三鷹寮の良いところである。想定の範囲内とはいえ、なんと少ないことか。呆れてため息も出ない。ここからは、これらを覆すのに十分すぎるほどの「地獄」の理由と、8850円に相応しい寮であることを説明していこう。
【距離】
まず、大学から遠い。大学の運営する寮は、大体大学の近くにあると相場が決まっている。しかし、駒場キャンパスから三鷹寮までの距離は約14km。どういう神経で「ここに東大の寮をつくろう」という発想になったのか、非常に気になる。
そして大学だけでなく、駅からも遠い。三鷹寮は三鷹市の新川6丁目にあり、京王線、京王井の頭線、中央線、西武多摩川線に囲われたちょうど中心に位置している。なので、どの路線からも遠く、最も近い駅が京王井の頭線の「三鷹台駅」なのだが、これはトラップ。
駒場キャンパスは同じく京王井の頭線の「駒場東大前駅」が最寄駅なので一見アクセスがいいかと思うかもしれないが、その考えは甘い! 三鷹台、駒場東大前ともに各駅停車の駅なのである。そのため、三鷹台から乗るよりも2駅遠くなるが、急行が止まる吉祥寺駅から乗り込んだほうが大学到着は時間的には早くなる。
よって、真の最寄駅は吉祥寺駅になる。まあ吉祥寺なら基本なんでもあるしね。三鷹台はマジでドミノピザしかない。