1995年に起きた阪神・淡路大震災から、この1月17日で30年となる。1918年に設立された神戸市長田区・大正筋商店街は、震災による火災で9割の店舗が焼失する壊滅的な被害を受けた。
この商店街は、1950年代に戦後の黄金期を迎えた。当時は100を超える店が並び、夕方には多くの人で賑わったという。そんな商店街の姿は、震災で一変した。
同商店街で1979年から続く茶販売店「味萬」を営む伊東正和さん(76)は被災以来、店とともに商店街の復興に尽力してきたが、「30年経った今こそ、言いたいことがある」と語気を強めた。
「神戸市の西区にある自宅で仕事の準備をしていたら、遠くの方から、ドドドーンと、地面がうなる音が聞こえたんですよ。それが近づいてきたなと思ったら、ドーンと、下から突き上げるような揺れがきた。外も真っ暗で、何が起こったかわからないんですけど、とにかく感じたことのない揺れでした。
すぐ店を見に行こうとしたんですけど、もう全体が真っ赤に燃えてて、熱風がすごくて近づくこともできない。その後、目にした親父の家は全壊していました」
3人の子供がいた伊東さんは、「何よりお金がないのが問題だった」と当時の窮状を明かした。翌月には店があった場所にベニヤ板のテーブルを設置し、露店でお茶を売り始めたという。
その後、伊東さんは2012年には商店街の理事長に就任(2022年に辞任)し、商店街全体の復興に尽力。だが今もかつての活気は戻っていない。高齢化が進み、店の数が激減したのだ。
「これまで言ってこなかったけど、30年経った今こそ、言いたいことがあるんです。神戸市は再開発でたくさんの事業をやってきたけど、まちづくりはうまくいっていないでしょう」