ライフ

【逆説の日本史】米騒動は「天皇制支配に対する労働者・農民の反抗」にあらず

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。今回は近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 その18」をお届けする(第1443回)。

 * * *
「女房一揆」として報じられた富山の米騒動は、あっという間に全国に波及した。江戸時代と違い、新聞が事件を大々的に報じたからである。一九一八年(大正7)八月には名古屋市で鶴舞公園に数万人の大群衆が決起集会を開き、米屋をめざして移動し警官隊と衝突した。同じ夜に京都市では暴徒数百人が米屋に次々と押しかけ、「コメを安く売れ」と強要した。また、この動きは大阪市、神戸市にも広がり、さらに東京市および九州にも波及した。

 これらは都市部の暴動だったが、それ以降は農村部にも広がり、とくに山口県や北九州の炭鉱労働者が主体となった暴動につながった。寺内内閣は軍隊を派遣し、最後まで抵抗する者は射殺することによってようやく鎮圧した。検挙者は約二万五千人、とくに被差別部落民が狙い撃ちされたかのように検挙者数が多かった。裁判で有罪となり死刑を科せられた二名も、被差別部落の出身者だった。また、当時日本最大の総合商社だった神戸の鈴木商店は、『大阪朝日新聞』が「買占めの元凶」と報じたことから暴徒の焼き打ちにあった。この報道は捏造であったようだが、あおりを食って全国中等学校優勝野球大会(甲子園)が中止に追い込まれた。

 この米騒動の意義について、ある百科事典では次のように総括している。

〈米騒動は独占資本・寄生地主階級と天皇制支配体制に対する労働者・農民の反抗であり、それを小ブルジョア層が支援した。米騒動はまたシベリア出兵に対する無言の批判であった。ほとんど沈黙を守る政友、憲政、国民の3党に代わって全国の新聞が言論の自由擁護と倒閣の論陣を張り、すでに元老の支持を失った寺内内閣は9月21日総辞職した。官僚支配では民心の安定は不可能とみた元老は政友会総裁原敬を首相に指名した。〉
(『世界大百科事典』平凡社刊 「米騒動」より抜粋 項目執筆者松尾尊ヨシ[※ヨシの時は公に儿])

 典型的な左翼史観の結論と言っていいだろう。もちろん、左翼であろうと右翼であろうと正確なら問題無いのだが、この総括には多くの認識の誤りがある。まず米騒動を「天皇制支配体制に対する労働者・農民の反抗」ととらえていることだ。要するに、「そう思いたい」ということなのだろう。だが、もしこれが事実なら一九四五年(昭和20)に日本が惨憺たる敗戦を喫したとき、なぜ革命が起こらなかったのか?

 あくまで客観的事実を述べれば、あのとき日本は敗戦直前まで天皇の名の下に多くの日本人を戦場に送って戦死させ、国民には「米騒動」どころでは無い厳しい耐乏生活を強いてきた。だが、八月十五日に昭和天皇がポツダム宣言受諾をラジオ放送したあと、多くの国民は皇居前広場に馳せ参じ「戦いに勝てず申し訳ありませんでした」と土下座したではないか。

 一方、この際武力で天皇家を滅ぼそう、などという動きはまったく無かった。左翼学者は、日本人がそのときに皇居前広場でしたことを「日本の後進性の象徴」つまり「恥」と見るのだろうが、「恥」であれ「誇り」であれ客観的事実だけ言えば「国民は惨憺たる敗戦においても天皇を支持していた」のであり、そうした事実から目を背け「自分の好み」を優先するようでは歴史学者とは言えない。

「シベリア出兵に対する無言の批判」というのもそうだ。これまで述べてきたように、シベリア出兵とは日本国民にとって「バイカル博士の夢」を叶える絶好のチャンスだったから、そのことで米価が急騰し生活が苦しくなったことには不満を覚えても、出兵自体にはむしろ大賛成であったのだ。

 ここでは「無言の批判」という言葉に注目願いたい。なぜ「無言」なのか。それは、米騒動のスローガンで「シベリア出兵反対」が叫ばれた事実は無い、ということだ。もしそうなら、たとえば「〇月〇日の抗議集会でそれを明記したビラが配られた」などといった具体的事実があれば、当然それが提示されただろう。つまり「無言」というのは、じつはこの項目の執筆者である松尾尊ヨシ[※ヨシの時は公に儿]京都大学名誉教授の「思い込み」であり、そうあって欲しかったという「願望」なのである。

 実際はまったく違って、昭和二十年以前の日本人は日本共産党員など少数の例外を除き、「戦争反対」など夢にも思っていなかった。なぜなら、大日本帝国において「十万の英霊と二十億の国帑」を費やして獲得した利権は、「彼らの死を無駄にしないために」どんな手段を使っても守らなければいけないからだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと住所・職業不詳の谷内寛幸容疑(右・時事通信フォト)
〈15歳・女子高生刺殺〉24歳容疑者の生い立ち「実家で大きめのボヤ騒ぎが起きて…」「亡くなった母親を見舞う姿も見ていない」一家バラバラで「孤独な少年時代」 
NEWSポストセブン
6月にブラジルを訪問する予定の佳子さま(2025年3月、東京・千代田区。撮影/JMPA) 
佳子さま、6月のブラジル訪問で異例の「メイド募集」 現地領事館が短期採用の臨時職員を募集、“佳子さまのための増員”か 
女性セブン
〈トイレがわかりにくい〉という不満が噴出されていることがわかった(読者提供)
《大阪・関西万博》「おせーよ、誰もいねーのかよ!」「『ピーピー』音が鳴っていて…」“トイレわかりにくいトラブル”を実体験した来場者が告白【トラブル写真】
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者
《広末涼子が釈放》「グシャグシャジープの持ち主」だった“自称マネージャー”の意向は? 「処罰は望んでいなんじゃないか」との指摘も 「骨折して重傷」の現在
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場
《大阪・関西万博“炎上スポット”のリアル》大屋根リング、大行列、未完成パビリオン…来場者が明かした賛&否 3850円えきそばには「写真と違う」と不満も
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
19年ぶりに春のセンバツを優勝した横浜高校
【スーパー中学生たちの「スカウト合戦」最前線】今春センバツを制した横浜と出場を逃した大阪桐蔭の差はどこにあったのか
週刊ポスト
「複数の刺し傷があった」被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと、手柄さんが見つかった自宅マンション
「ダンスをやっていて活発な人気者」「男の子にも好かれていたんじゃないかな」手柄玲奈さん(15)刺殺で同級生が涙の証言【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン