初の常設店舗「SHEIN TOKYO」は2022年11月に東京・原宿にオープンした。店舗はショールームという位置づけで、商品タグをQRコードで読み込みネット購入する(AFP=時事)

初の常設店舗「SHEIN TOKYO」は2022年11月に東京・原宿にオープンした。店舗はショールームという位置づけで、商品タグをQRコードで読み込みネット購入する(AFP=時事)

「中国越境EC企業のネット広告攻勢がすさまじく、TemuもSHIINも、かなり多くの日本人に認知されるまでになりました。しかし、商品は安いばかりで品質があまり良くないものが多いという日本人顧客の意見がSNS上には多い。なかには知財権などを無視した商品も売られている。自社ブランドの商品を”パクられた”と日本企業が抗議をしても、適切な対応をしないケースも多いようだ。その一方で、ウェブ広告だけでなく、日本の大手テレビ局にも大金を出し、芸能人を使った広告まで出しているのです」(経済部デスク)

 試しに「Temu」をスマホでのぞいてみると、まず画面に出てくるのは「ルーレットのくじ」である。タップしてくじを止め、運が良ければ半額以上の割引が適応されるという謳い文句だが、これは誰でも「最高の割引額」でルーレットを止められるような設定になっており、日本国内の景品表示法に抵触する恐れもある。だからなのか、ルーレットの下部には「くじは演出である」旨の注意書きも記してあった。

 そのまま進むといよいよ商品がずらりと並んだ画面に進むが、画面を一目見て驚愕した。何しろ、そこに売っていたのは日本で人気のアパレルブランド「ヒステリックグラマー」のロゴを用いた商品で、その価格およそ1500円。本物であれば、軽くその10倍以上の値段になるはずだ。ほかにも、人気アウトドアブランド「グレゴリー」のものだというパーカーも1600円、ミリタリーブランド「アルファ」のものだというトレーナーも1180円とありえない激安っぷりだ。Temuで販売されている各ブランドの商品について、それぞれのブランドに問い合わせてみたが「うちの製品ではない」「そもそもそんな製品を作っていない」といった回答ばかりで、筆者が見た激安の商品が正規品である可能性は、ほぼゼロ、という結果だった。

 2024年1月、ユニクロがSHEINの運営会社を模倣品の販売で提訴したとき、日本で初めてのケースだとニュースになった。SHEINの模倣品問題について、海外では以前から多くのファッションブランドや小売企業、たとえばH&M、プーマ、アディダス、ドクターマーチン、ラルフローレンなどが提訴している。そして、SHEINとTemuの二社間でも、海外では様々な訴訟合戦を繰り広げながら、格安商品の販売を拡大し続けている。

 とても安くて買いやすいが、模倣品の問題があるこれらECブランドは、日本の消費者にとってどのような存在なのか。

 アパレルに特化したSHIINは、日本屈指のファッションエリア・原宿にショールームとしての店舗を立ち上げ、一時期は若い女性に大人気であると、雑誌やテレビがさかんに取り上げた時期があった。筆者はちょうどファッション雑誌の取材でSHIINユーザーの若い女性に話を聞いたが「安くていい」「色々な品物がある」という声はあるものの、「3回洗濯すると形が崩れて着られなくなった」「変な匂いがした」など玉石混淆の評価だった。激安なのだから、数回、着るだけで捨てることになってもコスパは悪くないということらしい。

関連キーワード

関連記事

トピックス

トランプ大統領が発表した中国からの小口貨物への免税停止はTemuとSHEINを閉め出す目的だと言われている(dpa/時事通信フォト)
トランプ米大統領が中国発小口貨物の免税措置停止 TemuとSHEINが締め出され激安商品が日本へ?浮上する問題
NEWSポストセブン
金スマ放送終了に伴いひとり農業生活も引退へ(常陸大宮市のX、TBS公式サイトより)
《中居正広と歩んだ17年》金スマの名物ディレクター・渡辺ヘルムート直道氏が「ひとり農業」生活を引退へ 番組打ち切りで変貌した現地の様子
NEWSポストセブン
山田さんが今年のエランドール賞・新人賞について綴る(時事通信フォト)
納得の6人が受賞した『エランドール賞』新人賞に「そうそう、その通り!」と大拍手を送る山田美保子氏「心から信頼している賞です」
女性セブン
ビアンカ・センソリ(カニエのインスタグラムより)
《母親が限界を迎えつつある》カニエ・ウェストの“透けドレス騒動”で17歳年下妻の親族が貫く沈黙
NEWSポストセブン
コムズ被告(時事通信フォト)
《テレビリモコンを強引に押し込み、激しく…》“ディディ事件”のドキュメンタリー番組で女性が告発「性暴力を実行するための“共犯”がいる」、ショーン・コムズ被告は同番組を“1億ドル”で訴える【フリーク・オフ騒動】
NEWSポストセブン
見返り柳(東京都台東区千束4-10-8)/客がこの柳の辺りで名残惜しそうに遊郭を振り返ったことに由来
《吉原大門跡、見返り柳、吉原神社…》歴女・堀口茉純さんと巡る大河ドラマ『べらぼう』ゆかりのスポット「ここがあの場所だったんだと想像して歩くとより楽しめます」
週刊ポスト
オンラインを駆使した公務を行う雅子さま(2025年2月、東京・台東区。撮影/JMPA)
【“開かれた皇室”を目指して】皇居東御苑が「謎解きゲーム」の舞台に QuizKnockに謎の作成を依頼、雅子さまの“後輩”伊沢拓司氏もオープニングイベントに参戦
女性セブン
『ニュースセンター9時』の司会を務めた草野仁さん(1981年)
《視聴率20%越えワイドショーの司会務めた草野仁》サリン事件を徹底追及も「今の情報番組は視聴者の知りたいことに切り込んでいない」明かしたテレビ業界が弱くなった原因
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
《世界最大の出産ライブ配信》「1000人以上の男性と関係を持った」金髪美人インフルエンサー(25)に「子どもがかわいそう」と批判殺到
NEWSポストセブン
悠仁さま、筑波大学ご通学問題に“二刀流プラン”が浮上 「赤坂御用地から車で通学」と「大学近くの一軒家でひとり暮らし」を併用か
悠仁さま、筑波大学ご通学問題に“二刀流プラン”が浮上 「赤坂御用地から車で通学」と「大学近くの一軒家でひとり暮らし」を併用か
女性セブン
昨年末に妊娠を公表して以来、初めての公の場に現れた真美子夫人
大谷翔平の妻・真美子さん、注目を集める“ファストファッション中心のスタイリング”の金銭感覚 ハイブランドで着飾る「奥さま会」に流されない“自分らしさ”
女性セブン
「令和ロマン」高比良くるま
《令和ロマン・高比良くるま》不倫交際のお相手・既婚女性に「ティファニーのペアリング」を渡すも突然の“ポイ捨て” 直撃取材に「すみません…すみません…」
NEWSポストセブン