フランス凱旋門賞も経験、34年間の騎乗で夏のレースも冬レースも知りつくす蛯名正義氏
今やスマホはどの世代であっても、通信手段をこえて日々の暮らしに欠かせないものになっています。その存在が不正の温床になっているなんて僕自身は全く考えていませんし、そもそも現代日本競馬のジョッキーが不正行為に及ぶなどありえないことだと信じています。僕自身、長いジョッキー生活で見たことも聞いたこともありません。レースではコース周囲に建っているパトロールタワーから一人一人の動きがしっかり監視されており、不審な動きがあれば必ずチェックが入ります。今の賞金体系や手当を考えれば、一時的に不正を働いて報酬を得るより、レースで勝って騎乗依頼を増やしていったり、日々の調教に一生懸命携わったりしたほうが継続的な収入となるのです。
それでもなお現状のルールでは競馬前日の「外部との通信」は禁止されています。それを守らないで、「ルールが時代に合ってないから」と言っても認めてくれないでしょう。
競馬というスポーツの主役はもちろん馬だけど、ジョッキーもプレイヤーで、ファンに対する影響力も強い。だからこそ、現在決められているルールは拡大解釈しないで無条件に守る。そのうえで、次のステージではどういうルールにすればいいかを考えていけばいいのではないかと思います。
【プロフィール】
蛯名正義(えびな・まさよし)/1987年の騎手デビューから34年間でJRA重賞はGI26勝を含む129勝、通算2541勝。エルコンドルパサーとナカヤマフェスタでフランス凱旋門賞2着など海外でも活躍、2010年にはアパパネで牝馬三冠も達成した。2021年2月で騎手を引退、2022年3月に52歳の新人調教師として再スタートした。この連載をベースにした小学館新書『調教師になったトップ・ジョッキー 2500勝騎手がたどりついた「競馬の真実」』が発売中。
※週刊ポスト2025年3月21日号