黙って行って帰ってこようと思ったんですけど──
『越後つついし親不知』は、とにかく撮影が過酷だったそう。
「あんなにキツイ現場はなかったです。雪の中に押し倒されたりね。田んぼのぬかるみに顔を押し付けられて殺されるんですけど、その場面を何度も何度も、1週間ぐらいかけて撮りましたから。田んぼには雑菌が多いでしょ? 撮影が終わって半年ほど変な咳が続きました」
思い出の色合いは対比的だが、どちらの映画も、佐久間さんの、これまでにない貌と魅力を引き出した作品である。
NHK大河ドラマ『おんな太閤記』のねね(豊臣秀吉の妻)や、『唐人お吉』などの舞台と、映画、テレビ、舞台がそれぞれ活気のあった時代に、代表作というべき作品がいくつも生まれている。
「作品に恵まれていました。でも全部が全部じゃないですよ。いろいろな作品に出させていただいて、そのご褒美としていい作品に巡り合ったんでしょう」
まじめで、集中力がすごい。人にすすめられて始めた書道に熱中したときも、黙々と800枚もの作品を一気に完成させたという。日展に入選し、ニューヨークで個展をひらく腕前だったが、いまは少しお休みしている。
行動的である。本の中にも、数年前に長女たちと北海道に行き、久しぶりにスキーをしたというエピソードが出てきて驚いた。
今年1月、この本の出版にあわせて佐久間さん出演の映画の特集上映「女優・佐久間良子」が、名画座、東京・神田神保町の神保町シアターで行われたときも、佐久間さんがふらっと現れ、スタッフを驚かせたことがあったとか。
「黙って行って帰ってこようと思ったんですけど、せっかく上映してくださっているのでシアターの皆様にお世話になったお礼として菓子折りをお持ちしたんですよ」
昨年、カリフォルニアで行われたエミー賞の授賞式にも参加した。長男で俳優の平岳大さんがドラマ『SHOGUN 将軍』で助演男優賞にノミネートされ、佐久間さんも招待されたのだが、大女優が1人で飛行機に乗って行ってきたと知って驚いた。
「そうですか? だって空港に着いたら迎えに来てくれてますから。私はどこでも1人で行きます。エミー賞のパーティーは、私も初めてでしたけど、華やかで、言葉に表せないぐらい素晴らしかったです
【プロフィール】
佐久間良子(さくま・よしこ)/1939年東京生まれ。私立川村高等学校卒。第4期ニューフェイスとして東映に入社し、1958年に『美しき姉妹の物語・悶える早春』で映画デビュー。以後、『人生劇場 飛車角』や『五番町夕霧楼』など140本以上の映画に出演。舞台『唐人お吉』などでも活躍。1981年『おんな太閤記』でNHK大河ドラマ史上初めての単独女性主演を果たした。プライベートでは1970年に俳優の故・平幹二朗さんと結婚し双子の男女を出産。1977年には書道で日展に入選。
取材・文/佐久間文子
※女性セブン2025年3月27日・4月3日号
【書評】『ふりかえれば日々良日』佐久間良子/小学館/1870円