ライフ

「妊娠の経過は取り扱わないものとする」“低出生率”の一要因になっている“ニッポンの性教育(通称・はどめ規定)”の罪《妊活世代の誤った感覚》

東京都特定不妊治療

東京都特定不妊治療

 出生率が低下している日本。実は体外受精の実施数が世界一多い「不妊治療大国」でもある。しかし多くの人たちが体外受精にも臨んでいるにかかわらず、出生率アップに結びついていない。採卵1回あたりの出生率が何と最下位(2016年)なのだ。

「妊娠は、簡単にできるもの」

 フリーランス記者・松岡かすみ氏は、“妊活世代”がどこかでこういった感覚を持っていることが一つの要因になっているのではないかと分析する。そしてこの感覚を育てているのは、世界基準から遅れた「日本の性教育」なのだという──。

 松岡氏の著書『-196℃の願い 卵子凍結を選んだ女性たち』(朝日新聞出版)より、日本の性教育の遅れについてお届けする。(同書より一部抜粋して再構成)【全4回の第2回。第1回を読む】

 * * *
 なぜこれほど多くの人が体外受精に臨むのに、出生率に結びつかないのか。

 その大きな要因の一つに、日本は不妊治療を開始する患者の年齢が、諸外国に比べて高いことがある。日本では体外受精を開始する平均年齢が40歳。一方、日本に次いで体外受精件数が世界第2位の米国では34歳だ。さらに詳しく見ていくと、治療効果が期待しやすい35歳未満の治療者が、日本は米国と比べて12.2%低い。また妊娠する力が低くなる40歳以上の治療者は、11.9%高いことが示され、不妊治療を開始する年齢の遅さが出生率の低さに影響していることが指摘されている(ニッセイ基礎研究所「米国の不妊治療の現状とは?」レポート、2022年)。

「40代でも余裕で出産できる」と思ってしまう人の“落とし穴”

 日本では、不妊治療を開始する患者の年齢が、諸外国に比べて高いのはなぜなのか。それは妊娠・出産についての性教育の問題が大きく影響していると見られる。義務教育で正しい妊娠・出産の知識を学んでいないがゆえに、芸能人の高齢出産のニュースなどを見て、「40代でも余裕で出産できる」と思ってしまう人も少なくはない。「産みたいのに産めない」という状況になって初めて、自分の生殖機能の現実と向き合うことになる現実は、一刻も早く改善されてしかるべきだと思う。

 50歳で卵子提供を受け、妊娠・出産した国会議員の野田聖子さんは、週刊誌「AERA」のインタビューで、こう語っている。

「私は40歳で結婚し、不妊治療を経験しました。卵子提供によって50歳で出産した時にはバッシングを受けました。後悔はありませんが、50歳で産まざるを得なかった原因は性教育です。結婚するまで生理があれば何歳でも産めると思っていましたから。たとえ国会議員であったとしても、義務教育で学んでいないことは知らないのです。妊娠のプロセスを知らないままキャリアを重ねて高齢出産や不妊で悩まないためにも、知っておいてほしい知識です」(2023年1月30日号)

 こうした声は、取材した女性からも数多く聞かれた。「35歳を過ぎたら高齢出産になることとか、卵子の加齢で妊娠率が低下するとか、そういう類のことを全然知らなかった」「“40代で出産したらいい”って普通に思っちゃってた」などと同様の声は、卵子凍結をした他の女性や不妊治療中の女性たちからも、よく聞かれた言葉だ。「妊娠のタイムリミットについて、もっと早くに知っていたら」という後悔の声も少なくない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
「地毛なのか?」尹錫悦・前大統領罷免で迎える韓国大統領選 与党の候補者たちが泥沼の舌戦 「シークレットブーツか」「眉毛をアートメークしている」と応酬
「地毛なのか?」尹錫悦・前大統領罷免で迎える韓国大統領選 与党の候補者たちが泥沼の舌戦 「シークレットブーツか」「眉毛をアートメークしている」と応酬
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
獄中の「地面師たち」とやり取りした手紙
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト
大谷翔平(左)異次元の活躍を支える妻・真美子さん(時事通信フォト)
《第一子出産直前にはゆったり服で》大谷翔平の妻・真美子さんの“最強妻”伝説 料理はプロ級で優しくて誠実な“愛されキャラ”
週刊ポスト
万博で活躍する藤原紀香(時事通信フォト)
《藤原紀香、着物姿で万博お出迎え》「シーンに合わせて着こなし変える」和装のこだわり、愛之助と迎えた晴れ舞台
NEWSポストセブン