桜の開花前線は順調に北上し、時には汗ばむほど気温が上昇する季節になった。春の気配を楽しみながらも、気にかけたいのは気温の上昇と比例して増殖する「菌」のこと。大阪府立公衆衛生研究所勤務で、近畿大学農学部環境管理学科の坂上吉一教授は、この時期の菌対策の重要性を指摘する。
「菌が増えるには温度と湿度の上昇が影響します。また、菌が増えるには栄養源も必要です。布製品などの『汚れ』の原因となる、人間のフケ、汗、あか、髪の毛などの有機化合物がそれにあたります。春は新陳代謝も高まることから、汗やあかなど、菌の栄養も増える季節です。これらの汚れや細胞が菌の温床となり、春に菌は増えていくと考えられます。最近は、日本人の除菌に対する意識がとても高まっているように思いますが、ぜひ、『春も菌対策は必要』ということを新たな常識として、覚えておいてください」
直接肌に触れるものや、これから暑くなると気になる「臭い」の元になる菌が潜んでいるのが、カーテン・ソファ・クッション・ベッド・布団といった布製品。衣類と違い、こまめに洗うことが難しいアイテムも少なくない。家事・掃除ガイドの著書やアドバイザーとして活躍する藤原千秋さんは、「GWに春の大掃除を!」をオススメしている。
「春の大掃除は、寒さや冷たさの負担がないので、やっていて気持ち良いですよね。花粉の飛散も落ち着いてくる時期ですので、大掃除には最適です。江戸時代の資料にも、大きな商家の大掃除は年に3回で、暮れの12月13日前後、あとは5月と8月という記録が残っています。春の大掃除の習慣を現代でもオススメしたい理由は、『先手のカビ対策』ができるため。
カビは湿度が高くなる梅雨から夏にかけて増殖するため、その時期のケアが最も重要と思われる人もいるかもしれませんが、それでは遅いのです。カビが増殖してしまうと、除去するのに大きな手間がかかったり、変色が残ったりする恐れがあります。一方、カビが増殖する前に除菌した上で、週に1回くらい除菌・消臭スプレーを繰り返しておけば、梅雨時期のカビをグッと抑えることができます。さらにカビはニオイの元にもなりますが、こうしたニオイも早めの対策で抑え込むことができ、気兼ねなくお客様や友達をさわやかに、家へ迎え入れることができます」(藤原さん)
温度や湿度が高くなる前、早めの「汚れ落とし」と「除菌・消臭スプレー習慣」を推奨する藤原さんに、具体的なケアについてアドバイスしてもらった。