ライフ

キム・ギドク監督「いま、韓国では民主主義が殺されている」

キム・ギドク監督

 日本で熱烈な信奉者を増やす韓国人監督がいる。キム・ギドク、54歳。韓国の東南部、慶尚北道の山村に生まれ、工場勤務を経て20歳で海兵隊に志願。除隊後はパリに渡って絵を売って生計を立てる。帰国後、脚本家として映画業界に入った。暴力や性描写の過激さから長く不遇を味わうが、ヴェネチア、ベルリン、カンヌの世界三大映画祭で賞を獲得。国内を飛び越え、いまやアジアを代表する監督になったが、彼の映画哲学の原点には、韓国という国が抱えるゆがみが垣間見える。(取材・文/ジャーナリスト・三好健一)

 * * *
 キム・ギドク監督は、韓国映画に対する世界の評価を、たった一人で変えた男だ。社会批判を強烈に漂わす作品をコンスタントに世に問い続け、世界の有力な映画賞を総なめにしてきた。韓国社会の「民主主義」の内実をえぐり出す新作『殺されたミンジュ』が、2016年1月16日から日本で公開される。

 映画はミンジュという名の少女が、謎の男たちにガムテープで窒息死させられるシーンから始まる。殺害の理由の説明は一切ない。

 復讐のために組織された「シャドー」という7人の集団が現れ、殺害にかかわった政府機関の人間を一人ずつ拉致し、「去年5月9日に何が起きたか、お前がしたことをすべて書け」と命じる。断れば、拷問にかける。痛快な復讐劇かと思わせながら、そこで終わらないところも、キム・ギドクらしい。

 荒唐無稽な設定のなかに、突き刺すリアリティを潜ませる。その危ういバランス感覚が、彼の作品の最大の魅力であり、最大の難所でもある。この複雑な物語を10日間で撮りきったというから驚かされる。

 キム・ギドクとのインタビューは、少女ミンジュの死の意味を尋ねる質問から始めた。答えは明快だった。

「殺されたのは少女ですが、それだけではありません。彼女のミンジュという名前は、韓国語では民主の意味でもあります。いま、韓国では民主主義が殺されている。そのことを批判した作品なのです」

 復讐集団「シャドー」の7人の顔ぶれは、安月給の自動車整備工や、借金に追われた者など、幸福そうな人間はいない。ミンジュの家族であろうと思われるリーダーも、防空壕のなかで暮らす元軍人である。

──私たちのイメージにあるのは、サムスンのような大企業が巨額の利益を稼ぎ出し、日本を超えるほど豊かになった韓国です。シャドーの7人とは、大きな落差があります。

「私が撮りたかったのは、経済大国とされている韓国に暮らしながら、抑圧され、陽のあたらない場所で生きている人々であり、韓国社会のひずみ、ゆがみに対して、必死に抵抗しているキャラクターです。韓国では、個人の欲が優先され、自分の利益を優先した権力者たちの間違った政策のせいで貧富の格差が広がり、社会の憤りが増している状況にあります」

 確かに経済格差の大きさも聞き及ぶ。しかし、その実相は旅行したぐらいではなかなか見えてこないだろう。だからこそ、この映画が必要なのだ。

──韓国の人たちは自国の発展や文化に非常に誇りを持ち、常に外国に負けないように張り合っていると日本では思われています。しかし、あなたの映画からは、韓国人が幸福であるようには思えないのですが。

「韓国は世界的に自殺率が最悪レベルの国です。自殺率が高いのは、内在している苦痛の大きさが現れている。皆さんはメディアを通じて韓国の明るい面だけ見えているかもしれませんが、お金のある人も、ない人も、実際は爆発直前のダイナマイトのような心理を抱え、ぎりぎりまで膨張した風船のようなものです。もちろんこれは私の考えであって、違う見方もあるでしょう」

 興味深いのは、この7人の集団が、ミンジュ殺害にかかわった政府機関の人間を拉致し、制裁を加えるたびに、服装を軍隊風や暴力団風に変えていることだ。

──復讐する側が、復讐される相手と同じような服装を身にまとう「コスプレ」には、どのような含意が込められているのですか。

「韓国の歴史を理解するには、5.18光州事件(*1)や5.16軍事クーデター(*2)のことを忘れてはいけません。組織暴力団が権力と癒着して暴力を市民に振るったり、国家の諜報機関が民間人を殺害したりしています。民衆の合法的なデモが弾圧されることもある。軍や警察が違法行為をしているのです。これらが民主主義を阻んでいます。多くの犠牲を払ってかろうじて勝ち取った民主主義であるにも関わらず、正しく権力を行使せず、民主を後退させている。その悲しい皮肉を、シャドーの服装を通して描いているのです」

【*1 5.18光州事件/1980年5月18日、金大中氏の支持基盤である光州で大規模なデモが発生。軍隊が出動し、200人以上が死亡・行方不明になった】【*2 5.16軍事クーデター/1961年、朴正熙・当時陸軍少尉が起こした軍事クーデター。国家再建最高会議を組織し、のち大統領の座に正式に就いた】

関連記事

トピックス

大谷翔平を支え続けた真美子さん
《大谷翔平よりもスゴイ?》真美子さんの完璧“MVP妻”伝説「奥様会へのお土産は1万5000円のケーキ」「パレードでスポンサー企業のペットボトル」…“夫婦でCM共演”への期待も
週刊ポスト
(写真右/Getty Images、左・撮影/横田紋子)
高市早苗首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及 世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード 日本の法律が抱える構造的な矛盾 
女性セブン
村上宗隆の移籍先はどこになるのか
メジャー移籍表明ヤクルト・村上宗隆、有力候補はメッツ、レッドソックス、マリナーズでも「大穴・ドジャース」の噂が消えない理由
週刊ポスト
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン