【著者インタビュー】村井理子さん/『家族』/亜紀書房/1540円
【本の内容】
≪ほんの些細な誤解を早い段階で解いていれば、きっと私たちは幸せな家族になれたはずだ。全員がそれぞれ、愛情深い、優しすぎるほど優しい人たちだったから≫。いまは琵琶湖畔で夫と2人の息子、そして愛犬ハリーと暮らす著者が、亡き両親と兄―壊れてしまった家族の原風景から決して幸せとはいえない死までを、自身の記憶や残された親族との対話、日記や写真をもとに辿る。家族は離れがたく、それでいて、いかに壊れやすいか。家族について考えずにはいられない胸を打つエッセイ集。
亡くなった兄の預金通帳の残高は70円ぐらいだった
東北に移住した兄が突然死したと、唯一の身内である村井さんに、警察から電話がかかってくる。連絡を受けて後始末に奔走するいきさつを書いた『兄の終い』は大きな反響を呼んだ。新刊の『家族』はその前日譚にあたり、村井さんが生まれ育った一家4人の物語を描く。父が逝き、母が逝き、兄が逝き、いまは村井さんしかいない。
「『兄の終い』を書いてもうすぐ2年になるんですけど、兄が亡くなってからわかったことがたくさんありました。相続放棄を進める過程で古い戸籍をさかのぼって取ったり、親族から話を聞いたりして、知ったこともあります。昔の写真を集めるなかで、自分の記憶を確認したりもできました」(村井さん・以下同)
本の表紙カバーに使われた写真は、兄が亡くなった部屋に飾ってあったもの。アパートの一室で、父の膝に幼い兄が座り、母は村井さんにミルクをあげている。両親は若く、幸福を絵に描いたような昭和の家族写真だ。
「兄は父の膝に座ってすごくうれしそうだし、母は私を抱きながら視線は兄に向けています。うちの家族を象徴する、いろんなことがわかる一枚です」
一家はこのころ、静岡県の港町で暮らしていた。父は会社勤め、母は祖父の支援でジャズ喫茶を経営していた。駆け落ちのようなかたちで結婚したという2人だが、村井さんの記憶にある両親はいつも帰りが遅く、すれ違い続けていた。やんちゃで問題行動の多い兄に対して父は常に厳しく、母は、そんな兄へと一心に愛情をそそぎこんだ。
ごくふつうの家族が、取り返しのつかないところまでゆっくりと壊れていくようすを、村井さんは、感傷を排した筆致で淡々と描く。
父親との確執を抱えた兄は中学生のころから荒れ始めた。高校を中退し、勤めた会社もすぐに辞め、定時制高校に通うが辞めてしまう。