芸能

増加する「歌バラエティ」は進化か原点回帰か フジテレビはなぜ合唱バトル?

『平成令和ヒット曲を100人が熱唱!オールスター合唱バトル』

『平成令和ヒット曲を100人が熱唱!オールスター合唱バトル』が放送

 かつてテレビ各局とも力を入れていたのが音楽番組だ。最近はその数はめっきり減ったが、形を変えて「歌バラエティ」として増加傾向にある。その狙いについて、コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

 * * *
 14日19時から2時間特番『平成令和ヒット曲を100人が熱唱!オールスター合唱バトル』(フジテレビ系)が放送されます。

 この特番は吉田沙保里さん率いる「アスリートチーム」、村重杏奈さん率いる「Z世代チーム」、狩野英孝さん率いる「歌ウマ芸人チーム」、浅香唯さん率いる「80年代チーム」、さくらまやさん率いる「演歌歌手チーム」の5組100名が昭和・平成・令和のヒットソングを約1か月間練習して披露する合唱バトル。

 審査員を宮本亞門さん、岡本知高さん、ソニンさん、MCをDAIGOさんと松井玲奈さん、進行を伊藤利尋アナと堤礼実アナが務めるなど、豪華キャストをそろえた“歌”がテーマの新たな大型特番と言っていいでしょう。

 このところ、その“歌”がテーマのバラエティが増えています。特筆すべきは、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)や『CDTV ライブ!ライブ!』(TBS系)などの純粋な音楽番組ではなく、レギュラーバラエティのメイン企画が増えていること。

『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)は、サビの音程を外さずに歌えるかに挑む「サビだけカラオケ」。『バナナサンド』(TBS系)は、コーラス隊につられずに歌えるかに挑む「ハモリ我慢ゲーム」。『オオカミ少年』(TBS系)は、ベテラン世代とルーキー世代に分かれて歌いながら歌詞を当てるなどのゲームに挑む「ハマダ歌謡祭」など、カラオケ採点企画からの進化を感じさせるものが増えています。

 特番も今年だけで、1月13日に『世界なんでその歌知ってるの?』(テレビ東京系)、3月1日に『~アーティスト別モノマネ頂上決戦~俺にアイツを歌わせたら右に出るものはいない』(TBS系)、3月2日に『熱唱!ミリオンシンガー』(日本テレビ系)、3月31日に『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』(TBS系)、4月26日に『今聴きたい昭和の名曲!レジェンド18選~歌手別No.1ソング』(テレビ朝日系)などを放送。また、このところ『クイズ!ドレミファドン』『ハモネプリーグ』(ともにフジテレビ系)の放送頻度が増えていることを見ても、“歌バラエティ”が重視されている様子がうかがえます。

 なぜ令和の今、歌バラエティが選ばれているのか。ここまで増えているからには複数の理由があり、さらにそれは「フジテレビが日曜夜に合唱番組を放送する」という意義にもつながっています。

大型特番を経てたどり着いた歌バラ

 まずふれておきたいのは、“歌バラエティ”が増えた経緯。

 2010年代前後、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)や『うたばん』(TBS系)などの一世を風靡した音楽番組の視聴率が低下するなど、ゴールデンタイムにおける“歌”というコンテンツの影響力は間違いなく下がっていました。

 しかし、東日本大震災が起きたあと、「歌の力で東北や日本全国の人々を励ます、癒す、ねぎらう」という趣旨で各局が大型音楽特番を次々に放送し、軒並み高視聴率を獲得。その後も、ストレスやプレッシャーの多い世の中が続いていることもあって、これらの大型音楽特番は定期的に放送され続けています。

 ただ、視聴者が“大型音楽特番”という形式に慣れたほか、音楽は配信で聴く人が増えるなど、現状維持していくだけでは見てもらうことが難しくなっていました。

 そこで考えられたのが、純粋な音楽番組ではなく、さまざまな趣向を凝らした“歌バラエティ”。ゲームやクイズなどの要素を加えるほか、出演者のプライドをくすぐり、プレッシャーをかけるなどの演出で視聴者を引きつける歌バラエティが増えていきました。

 そんな流れの中で追い風となったのは、若年層の昭和・平成ブーム。TikTokやYouTubeなどで昭和・平成の楽曲が若年層に広がったことで、各局のテレビマンが「ネット上に少ない“歌バラエティ”という形なら彼らに見てもらえるかもしれない」という期待を込めて制作するようになっていきました。

関連キーワード

関連記事

トピックス

中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン