ジョニー・デップ(59才)は「ピエロ」が、ジェニファー・アニストン(54才)は「水」と「広場」が、スカーレット・ヨハンソン(38才)は「鳥」が、ニコール・キッドマン(55才)は「蝶」が、ケンダル・ジェンナー(27才)は「集合体」が、そしてサスペンス映画の巨匠・ヒッチコック(80才)は「卵」が恐ろしくてたまらないと公言している。海外セレブには一風変わった恐怖症に悩まされている人が少なくない。
そもそも恐怖症とは、
《そう感じることが無意味であると思いながら、特定の事物や状況に対して強い不安や恐怖を感じる神経症》(小学館デジタル大辞泉より)
を指す。スルーできる人がいる一方で、なぜ過敏に反応する人がいるのだろうか。
これまで1万人の脳を診てきた脳内科医の加藤俊徳さんは言う。
「ヒトは、得体の知れないものや理解のできないものに恐怖心を抱きます。生存本能として真っ当な反応です。
しかし、多くは成長するに従い、恐怖対象への知識や経験を得ていくので、『〜とは、こういうものだ』と予想がつき、恐怖を上回る認識へ上書きされていきます。逆に、恐怖を上回るだけの知識や経験が積まれなければ、恐怖を感じたときの記憶が反芻され、恐怖心は肥大化していってしまいます。
恐怖症を持つかたは、そうした危機管理能力が特定の物事を対象に過剰に機能している状態といえるでしょう」
多くは幼少期や思春期の嫌な思い出から恐怖症に発展することが多いが、逆のケースもあるという。
「幼少期は高所に登ること自体ワクワクできたのが、何度も登るとその気持ちが薄れ、高所は危険だという本能的な認知に切り替わる。私自身、30代になって高所恐怖症がひどくなりました。こうした認知の切り替わりは何才でも起こり得ることで、珍しいことではありません」(加藤さん・以下同)
脳科学の見地からすると、恐怖症の人の脳は、恐怖の対象はさまざまでも、感性や社会性に関する「感情系脳番地」が活発化されている状態。そしてその怖いという感情は連鎖する傾向にあるという。
「得体の知れないウイルスへの恐怖が強く蔓延したコロナ禍は、さまざまな恐怖症につながりやすかったと考えられます。とはいえ、アフターコロナの生活に恐れを感じるかたもいるでしょう。不安に煽られすぎず、正しい理解と地道な治療が望ましいですね」
米国精神医学会の診断基準では、恐怖症は500種類以上あるとも。そこで主要なものを一部ピックアップ。理解を深めよう!