「最初は、台所とかトイレ、洗面所のスポンジ置きや歯ブラシ置きが急に全部変わったな、くらいにしか思っていなかったんです。それにとどまらず、どんどん100均の商品が増えていくんですよ。これ必要なの?と聞いても、便利でしょ?と笑顔で返してくるんです」(仲野さん)
母親はそれだけに飽き足らず、台所やトイレのパイプ周りを粘土状のもので塗り固めたりもしたが、それらの情報は全て、母親がSNS動画で「学んだ」ことだった。100円ショップで売られている便利アイテムを延々と紹介する若いユーチューバーの動画、工務店勤務を自称するユーチューバーによる「害虫の侵入を防ぐ方法」などといった動画に影響されていたのだ。
「母親が動画にハマったのは、やっぱりコロナ禍で外に出られない生活が続いたからだと思います。100均の商品が家に溢れるくらいならまだ我慢ができました。ただ、母と、母に指示された父が見よう見まねでやった水回りの”改修”のせいで、排水がうまくいかなくなり、結局業者を呼んで修理をしてもらいました。それだけで10万近くかかっているんです」(仲野さん)
仲野さんの父母が参考にしたユーチューバーが、次から次へと紹介するお手軽DIYのようなもので住み心地を改善させる動画は、その動画の中とまったく同じ条件の環境にある人にとっては有益だったかもしれない。だが、自分たちの環境は動画と同じなのか、我が家はそのユーチューバーがすすめるような改善を必要としているのか、見極める必要はある。例えば、100均に行ったところで、便利だからと次から次に、生活に必要かどうかを考えず買うことは愚かだと誰もが理解できる。だが、次から次へと新しい動画がアップされてくることに振り回され、あまりに多くの情報がありすぎて、仲野さんの母や父は自分にとって有益で、実践できるものなのか理解できていなかったというわけだ。
ネットには書いてあった、と譲らずクレーマーになった夫
動画で薦めている情報が真実であっても、その成立する条件を理解せず実行に移したところで、期待した成果を得られる可能性はゼロに近い。動画では語られていない背景も理解する必要があったのに、それをせずに物事がうまくゆかず、情報を受け取った側が「騙された」とすら感じてしまい、大きなトラブルに発展することもある。茨城県在住の主婦・藤森愛子さん(仮名・50代)が自身の窮状を訴える。
「自宅のフルリフォームをしたんですが、リフォームをしたらさまざまな名目で補助金がもらえるというSNSの書き込みを夫が見つけてきたんです。エコな水栓やお風呂に変えたり、指定の建材を使えば100万円近くもらえるらしく、ふたりで小躍りをしました。その後、役所に電話をかけて確認したんですが、私たちが想定していた補助はほぼ受けられないという答えでした」(藤森さん)