ライフ

【逆説の日本史】「敵の敵は味方」という常識が崩れた「インド大反乱」の画期的な意義

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

作家の井沢元彦氏による『逆説の日本史』(イメージ)

 ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十三話「大日本帝国の確立VIII」、「常任理事国・大日本帝国 その14」をお届けする(第1420回)。

 * * *
 今春行なわれた大相撲三月場所で、尊富士関が百十年ぶりに新入幕での優勝を遂げたというニュースが話題になった。尊富士関の快挙には拍手を送りたいが、じつは前回両国が新入幕優勝した百十年前というのは、現在述べている時代のちょうど一年前の一九一四年(大正3)のことなのだ。

 この年にシーメンス事件が発覚して山本権兵衛内閣が総辞職。代わって大隈重信内閣が誕生したところで、第一次世界大戦が勃発し日本が参戦したことはすでに述べたとおりだ。「脇道」の部分で述べた三越呉服店が日本初のデパートメントストアとして開店し、現在の宝塚歌劇団(当時は宝塚少女歌劇)がスタートしたのもこの年だ。以前芸能史で述べた松井須磨子の『カチューシャの唄』が大ヒットしたのも、NHK朝の連続テレビ小説前作の『ブギウギ』主人公のモデル、笠置シヅ子が生まれたのもこの年だ。歴史は複雑に絡み合い、つながっているのである。

 その翌年一九一五年(大正4)十二月、インド独立の闘士ラス・ビハリ・ボースが日本から退去を求められた。彼はなぜ日本にやって来たのか? インドを支配しているイギリスに武力で立ち向かうための武器調達が目的だった。しかし、イギリスはインド人の武装蜂起を強く警戒していた。インド大反乱(1857~1859)という苦い苦い経験があったからだ。

 この大反乱を最初に起こしたのが、イギリス東インド会社の傭兵(シパーヒー。英語では「セポイ」)であったため、かつてはこの反乱は「シパーヒーの反乱」あるいは「セポイの乱」などと呼ばれたが、これには全インドのさまざまな階層が加わったという事実があり、イギリスの植民地支配に対抗する独立戦争の第一歩ととらえられるようになったことから、現在はインド大反乱と呼ぶ。

 注目すべきは、それまでいがみ合っていたヒンドゥー教徒とイスラム教徒が同じインド人という自覚のもとに、イギリスの植民地支配に武力抵抗したことだ。ちなみに一八五七年は安政四年でもあり、日本ではアメリカ初代公使タウンゼント・ハリスが江戸城に押しかけ十三代将軍徳川家定に謁見した年だ。翌安政五年には日米修好通商条約が締結され、安政の大獄が始まっている。

 そもそも、「インド」というまとまった国は存在しなかった。インド亜大陸には現在のネパールやパキスタン、バングラデシュも含めてさまざまな王国があり、ヒンドゥー教や仏教を信仰していた。そこへイスラム教徒が侵入し、北インド地方を中心にムガール帝国を築いた。この過程で仏像など偶像崇拝を認める仏教は、それを認めないイスラム教に排除され急速に衰えたが、民族宗教であるヒンドゥー教の勢いは強く征服者イスラム教徒も妥協を強いられた。

 イスラム教が伝播した国ではエジプトのように古代からの民族宗教は排除されるのが普通で、インドの例はきわめて珍しいと言える。結局ヒンドゥー教はしぶとく生き残ったのだが、そのためにムガール帝国はヨーロッパを席巻したオスマン帝国などとは違って支配力の弱い政権となった。

関連キーワード

関連記事

トピックス

「岡田ゆい」の名義で活動していた女性
《成人向け動画配信で7800万円脱税》40歳女性被告は「夫と離婚してホテル暮らし」…それでも配信業をやめられない理由「事件後も月収600万円」
NEWSポストセブン
大型特番に次々と出演する明石家さんま
《大型特番の切り札で連続出演》明石家さんまの現在地 日テレ“春のキーマン”に指名、今年70歳でもオファー続く理由
NEWSポストセブン
NewJeans「活動休止」の背景とは(時事通信フォト)
NewJeansはなぜ「活動休止」に追い込まれたのか? 弁護士が語る韓国芸能事務所の「解除できない契約」と日韓での違い
週刊ポスト
昨年10月の近畿大会1回戦で滋賀学園に敗れ、6年ぶりに選抜出場を逃した大阪桐蔭ナイン(産経新聞社)
大阪桐蔭「一強」時代についに“翳り”が? 激戦区でライバルの大阪学院・辻盛監督、履正社の岡田元監督の評価「正直、怖さはないです」「これまで頭を越えていた打球が捕られたりも」
NEWSポストセブン
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん(Instagramより)
《美女インフルエンサーが血まみれで発見》家族が「“性奴隷”にされた」可能性を危惧するドバイ“人身売買パーティー”とは「女性の口に排泄」「約750万円の高額報酬」
NEWSポストセブン
現在はニューヨークで生活を送る眞子さん
「サイズ選びにはちょっと違和感が…」小室眞子さん、渡米前後のファッションに大きな変化“ゆったりすぎるコート”を選んだ心変わり
NEWSポストセブン
悠仁さまの通学手段はどうなるのか(時事通信フォト)
《悠仁さまが筑波大学に入学》宮内庁が購入予定の新公用車について「悠仁親王殿下の御用に供するためのものではありません」と全否定する事情
週刊ポスト
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”の女子プロ2人が並んで映ったポスターで関係者ザワザワ…「気が気じゃない」事態に
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(左・時事通信フォト、右・Instagramより 写真は当該の店舗ではありません)
味噌汁混入のネズミは「加熱されていない」とすき家が発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」とも説明
NEWSポストセブン
船体の色と合わせて、ブルーのスーツで進水式に臨まれた(2025年3月、神奈川県横浜市 写真/JMPA)
愛子さま 海外のプリンセスたちからオファー殺到のなか、日本赤十字社で「渾身の初仕事」が完了 担当する情報誌が発行される
女性セブン
昨年不倫問題が報じられた柏原明日架(時事通信フォト)
【トリプルボギー不倫だけじゃない】不倫騒動相次ぐ女子ゴルフ 接点は「プロアマ」、ランキング下位選手にとってはスポンサーに自分を売り込む貴重な機会の側面も
週刊ポスト
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん
《ドバイの路上で脊椎が折れて血まみれで…》行方不明のウクライナ美女インフルエンサー(20)が発見、“危なすぎる人身売買パーティー”に参加か
NEWSポストセブン