スポーツ

サッカーで「判定への不服」が頻繁に観られるのはなぜか W杯の開幕戦主審を務めた西村雄一氏は「選手が試合に集中し始めればアピールは格段に減る」

試合展開によってはファウルの笛を吹かずにプレーを続行させる判断も(EPA=時事)

試合展開によってはファウルの笛を吹かずにプレーを続行させる判断も(EPA=時事)

 スポーツ競技においては審判の判定をめぐり、選手や監督らが抗議する場面をしばしば目にする。特にフィールド内を選手とともに走り回るサッカーの審判が、熱くなった選手から激しい抗議にさらされる様子は観戦者にも大変そうに映る。しかし、2014年のサッカーW杯ブラジル大会で日本人として初めて開幕戦の主審を務めた西村雄一氏は、そうした場面でも、選手たちが納得できるように導くことが「サッカーの審判に求められるマネジメントの難しさと面白さ」だという。スポーツを長年取材する鵜飼克郎氏が聞いた。(全7回の第5回。文中敬称略)

 * * *
 ファウルの際やアディショナルタイム終了の笛を吹くタイミングなど、他の競技に比べると、審判の「主観」に委ねられる割合が高いサッカーの判定。それは審判の「個性」が試合に影響を及ぼすということでもある。

 近年、スポーツの世界ではサッカーのみならず、映像やAI(人工知能)といったテクノロジーを判定に取り入れる動きが飛躍的なスピードで進んでいる。VAR導入に関する西村の見解は別の記事で紹介するが、テクノロジーの導入は「脱・個性」を意味することは間違いない。それでもサッカーの審判に「個性」は必要なのだろうか。

 FIFA W杯南アフリカ大会(2010年)やブラジル大会(2014年)など数々の国際試合で主審を務め、現在はJFA(日本サッカー協会)プロフェッショナルレフェリーとして活躍する西村雄一はこう言う。

「サッカーの審判に様々なことを実現するためのマネジメント能力が求められているということは、それぞれの個性が出るのは当然で、その個性を上手に活用すればいいと思っています。

 サッカーでは試合中に選手と審判が判定についてコミュニケーションを取る場面が多く見られます。選手から『どうして今のプレーがファウルなのか』とか、『相手チームにプレーを早く再開させてほしい』など、様々な要望に対し審判が説明することはよくあります。そうしたやり取りの中から、選手たちは“今日は少々のボディコンタクトではファウルにならない”とか、“遅延行為に厳しいぞ”といった、その試合における基準とマネジメントスタイルの理解を深めていきます。

 例えば、関西出身の審判が関西のチームの選手から関西弁でアプローチされるとお互いの理解がフィットする一方で、それが標準語でのやりとりだと反抗的に聞こえ、状況によっては抗議と捉えられてしまうこともある。ある意味、これもパーソナリティ(個性)なんです。そうした部分まで統一するのは大変ですし、むしろそういった個性を活かしながら、選手たちが納得できるように導く。それがサッカーの審判に求められるマネジメントの難しさであり、面白さでもあるのです」

関連記事

トピックス

4月14日夜、さいたま市桜区のマンションで女子高校生の手柄玲奈さん(15)が刺殺された
「血だらけで逃げようとしたのか…」手柄玲奈さん(15)刺殺現場に残っていた“1キロ以上続く血痕”と住民が聞いた「この辺りで聞いたことのない声」【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
ファンから心配の声が相次ぐジャスティン・ビーバー(dpa/時事通信フォト)
《ハイ状態では…?》ジャスティン・ビーバー(31)が投稿した家を燃やすアニメ動画で騒然、激変ビジュアルや相次ぐ“奇行”に心配する声続出
NEWSポストセブン
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で初の朝ドラ出演を果たしたソニン(時事通信フォト)
《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
朝ドラ『あんぱん』に出演中の竹野内豊
【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
高校時代の広末涼子。歌手デビューした年に紅白出場(1997年撮影)
《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻とともに会場内を視察された(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿 
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
【独自】「弟がやったことだと思えない…」中居正広氏“最愛の実兄”が独白30分 中居氏が語っていた「僕はもう一回、2人の兄と両親の家族5人で住んでみたい」
NEWSポストセブン
『傷だらけの天使』出演当時を振り返る水谷豊
【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト