日本人が1年間に消費する米の量は1962年度の年間118.3キロをピークに減り続け、2022年度は50.8キロまで減っている(農林水産省調べ)。そこまで少なくなっているのに、2024年になって米不足だと騒がれている。本当に米が無いのだろうか? 人々の生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、令和の米騒動とはどこで起きているのか、誰が「米がない」と言っているのかについて聞いた。
* * *
「この通り米がないわけじゃない、米不足じゃなくて『安すぎる米不足』なんですよ。地域にもよりますがね」
9月、都内米穀店。60代店主は店内に積まれた米を前に、一部で騒ぎとなっている「米不足」について冷静に話してくれた。「安すぎる米不足」とは例えば、これまでスーパーやディスカウントストアなど特売価格で販売されてきた米のことだという。
「すでに新米も入荷し始めています。例年に比べれば減ったのは事実ですが、米をあらそって買い占めるほどじゃないし米騒動なんか起きていない。ただ、いままでの安すぎる米はなかなか手に入らないでしょうね。これまでの一般販売価格の安さ、とくに一部店舗の安さが異常なだけですから」
確かに店には「新米」と書かれた札つきで積まれた米も十分ある。産地や銘柄にもよるが、この店では以前より千円か、それより少し高いだろうか。
「もう少し高くてもいいくらいですよ。物流コストや燃料費、米農家の負担を考えたらこれまでが異常だったんです。安すぎる米って、誰かが泣いていたから安かっただけですよ」
いっぽう、近隣の地場スーパーに行ってみると見事に米はすっからかん、代わりにパックご飯が置かれているがこれもいつもより高いか。実際、9月2日にはパックご飯大手のサトウ食品が原料米の高騰で値上げに踏み切った。あとはパスタが「お米の代わりにスパゲッティ」といった感じで山積みされている。
スーパーの50代店員に話を聞く。
「米は入荷していますが、高くても開店と同時になくなりますね。ほとんどが高齢のお客様です。うちは5キロ2000円とか、それより安い価格でまあ、客寄せにしていた部分もありますから、そういうお米に慣れたお客様には『いま高い』と言われますね」
すでにこのスーパーでは安売りはやめて「おひとり様ひと袋」で3000円前後の値段をつけていると話す。それでも即完売だとも。