ウソと誤解に満ちた「通説」を正す、作家の井沢元彦氏による週刊ポスト連載『逆説の日本史』。近現代編第十四話「大日本帝国の確立IX」、「シベリア出兵と米騒動 その12」をお届けする(第1435回)。
* * *
まず、「大東亜新地図」を見ていただきたい。一目見てわかるように、ロシア領である北樺太とウラジオストクのある沿海州が日本の領域に組み込まれる予定になっている。ロシア革命勃発以後に「陸軍の法王」山県有朋が表具師に作らせた地図で、これを眺めながら「沿海州と北樺太を取れば、日本海は内海になる」「帝国日本の完成じゃ」とうそぶいていたと言えば、歴史学者の先生方はなんと言うだろうか。
「そんな史料は無い」だろう。そのとおり、これはコミック『乾と巽 ―ザバイカル戦記―』(安彦良和著講談社刊)の一シーン(第2巻・第8話所収)に登場するもので、つまり創作だ。そして創作と聞くと、歴史学者のほとんどは一顧だにしなくなる。まったくバカな話である。
なぜ「バカ」なのかは前回詳しく述べたところだが、「当時の日本人の心情」を考えれば、日本人の誰にとっても恐怖の対象であったロシア帝国に「内乱」が起こったことが、いかに喜ばしいことだったか。まず、それがある。
それでも「バイカル博士」戸水寛人の言うように、ロシア領のバイカル湖以東をすべて奪うことは、やはり日本の国力から見ても「夢物語」には違いない。そのためには赤軍と対立する白軍にまで戦いを挑まなければいけないからだ。しかし、その白軍に味方しロシア帝国の「再興」に協力する形で恩を売り、「新ロシア帝国」から代償として北樺太およびウラジオストクのある沿海州を獲得するという戦略なら、おおいに実現の可能性がある。
このことは「孫子の兵法」など知らなくても、ちょっと知恵のある人間ならば誰もが思いつくことだ。軍人ならなおさらである。そして、ロシアに負けるかもしれないという恐怖の下になんとか日本を勝たせた元老山県有朋にとっては、まさに「天佑」であり「千載一遇の好機」であったはずで、当然彼は少なくとも頭のなかではこの「絵図」を描いていたはずなのである。
では、なぜそれが残っていないのかと言えば、日露戦争や第一次世界大戦と違ってシベリア出兵、いや「第二次日露戦争」は大失敗に終わったからである。人間、大失敗に終わったことに関する「史料」は抹殺しようとする。大東亜戦争終了後も、一九四五年(昭和20)八月十五日以降、陸軍参謀本部の庭で大量の文書が燃やされたではないか。あのなかには、「アメリカ占領計画」や「アメリカ人をどのように日本軍に従わせるか」のような機密文書も当然あったはずだ。
なにしろ戦争しているのだ。あらゆる場合を想定して計画を練っていたはずである。しかし負けてしまったのだから、そんなものを残しておいてはアメリカ軍に罰せられるかもしれないし、後世の人間に嘲笑される。だから彼らは廃棄した。人間は成功すると思うからこそ行動に踏み切る。そして成功すればいいが、失敗した場合は後世の人間からバカにされないために証拠隠滅を図る。