巨人がFA市場での大型補強に動き出した。今季は4年ぶりのリーグ優勝を果たしたものの、CSではDeNAに敗退。これは日本一奪還のために必要な補強なのか、それともかつての“欲しい欲しい病”の再発なのか。
今オフ、巨人が獲得を目指したのは阪神・大山悠輔(29)、ソフトバンク・甲斐拓也(32)と石川柊太(32)。いずれも他チームの主力級だ。大山は結果的に阪神残留を表明したが、阪神が残留交渉で4年16億円の条件を示したとされる一方、巨人は5年20億円を提示すると報じられた。甲斐にも5年12億円以上を用意するとの報道があり、実現すればまさに「超大型FA補強」で、“昔の巨人”を彷彿とさせる姿だ。
第2次長嶋茂雄監督時代(1993~2001年)には、野手は落合博満(中日)、清原和博(西武)、広澤克実(ヤクルト)、投手は川口和久(広島)、工藤公康(ダイエー)らを獲得。各球団の4番とエースをズラリと揃え、「欲しい欲しい病」と揶揄された。以降も高橋由伸政権1年目オフの2016年には山口俊(DeNA)、森福允彦(ソフトバンク)、陽岱鋼(日本ハム)を獲得。史上初の3人同時FAで球界を賑わせた。
巨人は2年連続でリーグVを逃した2022年のオフ以降、FAでの獲得はないが、阿部慎之助政権1年目のオフに再び大型補強に動き出したわけだが、そもそも大山獲得のために動く必要はあったのか、V9時代にエースのジョーと呼ばれた城之内邦雄氏はこう懸念を示す。
「大山を獲っても、ファーストには岡本和真(28)がいるし、有望な若手の秋広優人(22)の出番もなくなる。ポジションの玉突きによって外野で育ってきた浅野翔吾(19)の出場機会も減りかねない。岡本の後ろを任せられる強打者の補強は必要かもしれないが、なんでもかんでも手を挙げるのは違う。V9時代の川上哲治監督はライバルを作って競わせるために選手を獲った。そういう大局観がなければ若い芽を摘むだけになる」