日本は治安がよくて平穏に暮らしやすい、とよく言われるが、最近は「治安が悪くなった」と感じる人も多いだろう。刑法犯認知件数をみると、2023年は70万3,351件と、戦後最少となった2021年から2年連続して増加(前年比17%増加)を記録しているのだ(警察庁調べ)。現在、言われている「治安の悪化」の大きな特徴は、高齢者や子供など、社会的に弱い人たちが標的とされていることではないだろうか。ライターの宮添優氏が、注意喚起もあって報道が続く闇バイト強盗のニュースによって、高齢者の日常が揺るがされ、彼らを支える周囲の人たちが混乱させられている現実をレポートする。
* * *
「10年くらい前にリフォーム詐欺に騙され、それ以降は色々と注意していたようですが、最近、自宅から近いところに相次いで強盗が入ったことや、警察官や銀行員のニュースを見たからか様子がおかしいのです」
こう話すのは千葉県船橋市在住の税理士の男性(50代)。最近、自宅から車で20分ほどの所に住む母親(80代)が、相次ぐ闇バイト強盗のニュースを見たこと、さらに船橋市内で3件、近隣市でも数件の闇バイト強盗(未遂含む)が発生したことから、毎日、朝昼晩と電話をかけてきては「今怪しい人が家の前を通った」「みんなが私を狙っている」などと訴えて男性を困らせていた。最近はその変貌ぶりに拍車がかかっていると嘆く。
「年寄りが警察官から金を取られたり、証券会社の担当者に金を取られ家に火をつけられたりしているでしょう? 実は母も銀行や証券会社と付き合いがあったのですが、あれ以来、全てシャットアウトしているようで、慌てた担当者から相談されたりもしています」(税理士の男性)
病院で「個人情報を顧客データから消せ」
男性税理士の母が恐怖で怯えるようになったきっかけとなった事件は、確かに大きく報道された。顔見知りの住人を騙し、住人のキャッシュカードを勝手に使って金を引き下ろしたのは神奈川県警の現役警察官で、野村證券の元社員は、食事をするほど懇意の顧客宅から金を奪うだけでなく、自宅に火までつけた。さらに、三菱UFJ銀行では貸金庫から顧客の金品が消える事案も発生。行員の犯行ではないか、といった報道も出ている。
この三者はいわば、高齢者にとっては正義の味方だった存在だ。警察官は言うまでもないが、 男性税理士の母は、亡き夫が残した資産の運用などについて証券会社の担当者に任せきりで信頼していたし、貸金庫を利用している最寄りの地方銀行支店とも懇意だった。もちろん、報じられた事件は自分に起きたことではない。だが、その職で働く人たちは頼れる人々だと思って生きてきただけに、それまで信頼していた三者に裏切られたような気持ちになり、疑心暗鬼に陥っているのだ。