真剣な眼差しで語るペナルティ・ワッキー(撮影・山口京和)
ワッキーが朝礼に……生徒・社員が「困惑」から「傾聴」に変わる瞬間
――どんな話をするんですか。
ワッキー お笑いはほぼなく、この芝居への思いをぶつける感じです。聞いている人たちも、いつもの僕と違うので、最初は「えっ? えっ?」みたいな感じなんですけど、熱意が伝わるのか、最後の方はぎゅーっとこっちの目を見てくれている感じになりますね。やっぱり熱ければ熱いほど思いって伝わるんだなと思いました。こっちが100度なら、伝わるのは90度くらい。その人が別の人に伝えるとしたら80度ぐらいだとして、80度でも十分、熱いじゃないですか。そうやって集客につながっていくんだと思います。
――つながりましたか。
ワッキー 稽古が始まる前に、もうチケットが完売しちゃったんです。そんなこと、16年やってきて初めてだったのでスタッフも慌てちゃって。
――やはりワッキーさんの知名度と熱意がすごかったということなんですね。
ワッキー 僕というより、会社(吉本興業)ががっつり入ってくれて一緒にPRだとかしてくれたお陰ですよ。これまではキャストにチケット売ってきてくれよとか、原始的な方法でしか営業をしてこなかったんです。企業周りとかも多少はやっていましたけど、そこまで力を入れていたわけではないので。
――とはいえ、プロデューサー業は想像以上に大変そうですね。
ワッキー 『Mother』のためだと思うと、楽しさと使命感のほうが勝つんですよ。ただ、1つ、僕は朝が弱いんで。企業の朝礼は8時半くらいから、まだ喉も開いてない状態でプレゼンをしなきゃならない。それはなかなか大変なんですけど。企業や学校回りは地道なところもありますけど、社長や校長先生が観に来てくれれば来年、スポンサーについてくれるかもしれないし、あるいは芸術鑑賞会に採用してくれるかもしれない。観てくれさえすればこっちのものなんで。作品自体には自信があるんですよ。登場人物はすべて史実に基づいていますし。
■取材・文/中村計(ノンフィクションライター)
■3月22日に上演された舞台『Mother ~特攻の母 鳥濱トメ物語~』2公演のオンラインチケット(3000円+手数料135円)は3月29日12時まで販売