TarouのYouTubeチャンネル
Tarouの「将来の夢」
──小学生YouTuberといえば、「ゆたぼん」さんを思い浮かべます。現在16歳の彼も、かつては学校に行かない選択肢を取り、「学校に行きたければ行けばいいし、行きたくない子は行かなくていい」などと発信していましたが、Tarouさんから見てどのような存在でしたか?
Tarou:実は、動画を全然見たことがなくて……。
母:「ゆたぼん」さんとTarouは活動フィールドも違って、一概には言えないから比較するのは難しい。ただ、(私達は)うちはうちのやり方でやりたい、ということだけで、他人に「こうすべき」と伝えたことはないつもりです。
父:ゆたぼんさんの発信を見ていて、以前は彼がどう育っていくのかちょっと気になっていましたけど、最近は彼が留学へ行くことを決めたりとか、楽しそうで自発的でいいなあと思っています。
──TarouさんがこれまでにYouTubeで稼いだお金はどうしているのでしょうか?
父:彼の個人会社を作ってそこで運営しています。基本的に今あるお金は、貯めていくというよりは、YouTubeを維持発展させる、伸ばすための設備や機会への投資として使っています。Tarouの将来の選択肢としても。
──では、その将来についての考えをお聞かせください。
父:Tarouが中学校へ通わないと宣言したことで、Xでは「絶対にまずいから親として止めろ」といった心配のDMなどが届いたり、「法律違反だ」という意見もあったりしました。
「自分もプロゲーマーをやっていたけど厳しくて諦め、今は勉強している」という人もいます。自分の経験を踏まえて「絶対に勉強したほうがいい」という声は、なかなか説得力がありますよね。一方、私の古くからの知人には子育て世代の大手企業社員、経営者なども多いですが、そういった方々からは今回の決断に対して「合理的」「目標に対して最適な選択」と共感の言葉をかけていただけました。
母:私たちは、これからの社会では必ずしも「〜卒」という学歴が必要とされるとは限らないと考えています。