「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
2017年に世間を騒がせた「積水ハウス55億円詐欺事件」。大手デベロッパーが詐欺集団に騙された驚くべき事件は昨年、ドラマ化されたことで改めて注目を集めた。すでに逮捕されたメンバーには実刑判決が下されたが、“主犯格”とされる人物たちは、今も真相は別のところにあると主張していた。
獄中の「地面師たち」とやり取りした手紙の内容からは、事件の闇がまだ深いことが浮かび上がってくる。ライターの河合桃子氏がレポートする。【前後編の前編】
* * *
〈日々テレビを見ていると、私が主犯であるストーリーが、実名で固まっていくのを感じました。マスコミは怖いです。警察の取り調べもマスコミのストーリー通りでした〉(2025年1月9日消印)
手紙のなかで自身が「主犯」に仕立て上げられたと綴るのは、不動産デベロッパー・積水ハウスから55億円を騙し取った事件の主犯格のひとりとされるカミンスカス操(旧姓・小山。事件関係者は小山と呼ぶ)である。
地面師の取材をしていなかった私が積水事件に興味を持ったきっかけは、事件で有罪判決を受けたAとの出会いだった。
取材活動で各地に赴いていると、稀に異なる事件の当事者同士の接点に出くわすことがある。それが、2024年1月に東京都足立区の住宅の床下から夫婦の遺体が見つかった事件だった。
この夫婦が実は“ハプニングバー”経営者だったことも世間の耳目を集めた。加えて夫婦を殺害したフィリピンパブの元ホステスが、積水事件の主犯格とされるカミンスカスが贔屓にしていたホステスだと判明した。
私は元ホステスとカミンスカスの2ショット写真を入手し、それが本人かを確認するために知人を介してAに会ったのが始まりだった。Aは捜査時に自らの罪を認めて捜査協力し、すでに刑期を終えて塀の外に出ていた。
改めて事件を振り返ると、積水ハウスは2017年6月、東京・五反田にあった老舗旅館「海喜館」をめぐり、偽の地主や土地の権利証を用意した地面師たちに55億円を騙し取られた。
逮捕者は17人で、うち7人は不起訴に。起訴されて有罪判決が下った10人のうち“主犯格”とされたのが土地の権利証と保険証を偽造して用意した内田マイク、指示役の土井淑雄、そして買い主の中間業者や積水ハウスと商談を重ねたカミンスカスだった。他に偽の地主役やその手配師が有罪となり、Aを含む10人には、民事訴訟で積水ハウスへの計10億円の損害賠償命令も下された。
すでに刑期を終えた者が5人(うち1人は獄中死)いるが、実はまだ獄中の“主犯格”たちは、無実を訴え損害賠償命令も不服だと主張し続けていた──。
事件を追った複数の作品に加えて昨年7月、事件をモデルにしたドラマ『地面師たち』(ネットフリックス)が話題になった。指示役を演じた豊川悦司や交渉役の綾野剛といった豪華な俳優陣だけでなく、巧妙なチームワークによるスリリングな詐欺描写が観る者を惹きつけたからだろう。
だが、実際の事件のその後を追うと“チームワーク”というより、詐欺グループ内部でも“騙し合い”があったと窺える。当然ながら「詐欺」で実刑判決を受けた人物たちの主張を鵜呑みにはできないが、それぞれの説明が少しずつ食い違う様子は、事件にまだ謎が多く残ることを示している。