富坂:でも、高校(銚子商業)にスカウトは来たでしょう。
宇野:そこで少し現実的になるんだけど、今度は両親が反対する。「お前なんかがプロで通用するわけない」と。見る目が厳しいというより、世間体だね。“プロに行って2、3年でクビになって、地元に出戻りしてきたらみっともない”っていう。だから、“もっと堅実な道を選んでくれ、大学に進んでくれ”と。
富坂:それでもドラフト3位で中日に入団したのは、何が決め手だったんですか?
宇野:銚子商業で1年のとき、3年生に土屋正勝先輩がいたんだよ。卒業後にドラゴンズに入った。その土屋先輩がウチまで来て、いろいろと説明してくれた。それで入団を決心したんだよ。
富坂:実際にプロのピッチャーと対戦して、自信はつきました?
宇野:そうだねえ。当時は巨人の堀内(恒夫)さんとか大洋の平松(政次)さん、ヤクルトの松岡(弘)さんといった凄い選手がセ・リーグの各チームにいたからね。ちなみに僕のプロ初ヒットは松岡さんだったな。
富坂:打者で印象に残っている選手はいますか。
宇野:やっぱり阪神のランディ・バース。彼はいいヤツなんだよ。阪神の選手は甲子園でホームランを打つとタイガースのロゴマークが入ったゴルフボールをもらえたの。僕はそのことを知ってたから、一塁に出塁したときに「ギブ・ミー・ゴルフボール」って頼んだんだ。そしたら「OK! OK!」って、本当に持ってきてくれた。
富坂:史上最強の外国人選手からのプレゼント。貴重ですね。
宇野:ん? すぐに打っちゃった(笑)。
富坂:アハハハ。でも、甲子園のヤジは辛辣だったでしょう。
宇野:甲子園のヤジは凄いんだけど、でもなかなかユーモアもあってね。自分でも言われて笑っちゃうんだよね。
富坂:中日はどうですか?
宇野:笑えない。本当に笑えない。とりわけ僕はヤジを浴びるタイプの選手だったでしょ。(しかめっ面で)もはや何を言われたかは覚えてないけどね。
富坂:ドラゴンズは選手もファンも癖が強いかもしれませんね。
宇野:まあね。でも、少なくとも選手は癖があったほうがファンは増えるんじゃないかな。